【青森市でスポーツ傷害でお悩みの方】マッサージの効果や整骨院との違いを解説

マッサージの効果や整骨院とマッサージ店の違い

マッサージ店と整骨院の違い
  • 捻挫や肉離れなど、スポーツで一度怪我をしてから、なんとなく痛みが取れない
  • 坐骨神経痛やヘルニア等で慢性的な痛みを抱えている

こんな悩みを抱えていませんか?そして「この痛みは仕方ない…」と諦めていませんか?

痛みが生じるときは、必ずその原因が存在します。もちろん、その原因の中には、医療機関への受診が適しているものもありますが、慢性的な痛みを長く抱えている場合などは、周辺をマッサージによってほぐしていくことで、痛みが取りのぞかれることもあります。

そこで今回は、マッサージの効果や整骨院とマッサージ店の違いなどについて、以下から説明していきます。「マッサージか整骨院か決めかねている」と感じている場合は参考にしてみてください。

スポーツで負った怪我にはマッサージ?

ケガをしたら整骨院でマッサージ

スポーツで負った怪我にマッサージが適しているの?整骨院のが方がいいのでは?と考える方もいるかもしれません。しかし、痛みが出る部位は筋肉が硬く血行が悪くなっている場合が多いです。

その場合は、徐々に筋肉をほぐし、血行を改善させることで痛みの緩和につながります。整骨院などで別の治療を受けるにしても、マッサージによって周辺の筋肉の強張りが取れていることにより、治療の効果を最大限に引き出すことができるでしょう。

スポーツにおけるマッサージの効果

スポーツマッサージは効果あり

スポーツを日常的にやっている方にとって、マッサージは非常に大きな効果を発揮します。怪我をしてしまったときの治療効果を高めること以外にも、下記のような効果が期待できます。

  • 怪我や疲労からの回復力向上
  • 怪我の予防
  • パフォーマンスの向上

etc…

痛みや身体の不調を改善する効果はもちろん、怪我の再発防止や回復能力の向上といった効果が期待できるのはマッサージを日常的に受ける非常に大きなメリットになるはずです。

もちろん、スポーツをする習慣がない方にとっても、マッサージは様々な効果をもたらします。その代表的なものは、肩こり・頭痛・腰痛の緩和などです。マッサージを受けることで、日ごろから抱える様々な「痛み」を和らげ、身体をリラックスさせることができます。

整骨院とマッサージ店の違い

そもそも、整骨院がいいのかマッサージ店がいいのか判断に迷うという方もいるでしょう。

そこで、整骨院とマッサージの違いについても簡単に解説します。

整骨院とマッサージ店の明確な違いは、施術をするスタッフが国家資格保持者かどうか。この1点です。

整骨院の場合は柔道整復師の資格を持ったスタッフがおり、施術を行います。また整骨院では、保険適応も可能です。一方で、マッサージ店では、国家資格を持たないスタッフも施術を行えます。

一般的に「治療」を目的とする場合は整骨院に、「リラクゼーション」を目的とする場合はマッサージ店に行くのがおすすめと言われることが多いでしょう。

  • 治療を受けたいというほどでもないけど、なんとなく不調
  • 慢性的な痛みを緩和したい

上記のような状態であれば、一度マッサージ店へ相談や問い合わせをしてみるのもいいかもしれません。

「りたのこころ」は整骨院との系列店になっているため、整骨院へのご紹介や、しっかりとした知識と技術を持ったスタッフによる施術の提供が可能です。

柔道整復師が指導したスタッフが施術

柔道整復師がスタッフの教育をしているマッサージサロン

「りたのこころ」では、柔道整復師が指導にあたり、選考まで行った優秀なスタッフが施術にあたります。全身の状態を把握し、あなたに最適な施術プランをご提案いたします。また、同じく青森市内にある「さいとう整骨院」は当店の系列店であるため、お身体の状態を見させていただいたうえで、マッサージが適さない場合や医療的な観点からのアドバイスをご希望される場合などは整骨院の紹介も可能です。

「りたのこころ」でできること

マッサージによって、筋肉の緊張やコリを解消します。優しい力加減で、効果的なマッサージを行いますので、安心して施術を受けていただけます。

  • ご自身の症状がマッサージで緩和されるのか分からない
  • 施術を受けるか迷っている

上記のような場合は、ぜひ一度お問い合わせください。

この記事を書いた人