「ケガの治り方」メカニズム

ケガの治り方のメカニズム

ケガが治る過程は4工程ある

私達の身体は「ケガをしてから治るまで」には、どのようなことがおこっているのでしょうか?その過程は3つに分かれます。
・炎症期
・増殖期
・安定期
それぞれ詳しく解説します。

<炎症期>

炎症期はさいとう整骨院の超音波がおすすめ

組織が損傷すると血管も断裂して出血します。その際に傷口を止血しなければなりません。そこで重要になるのが血液に含まれている血小板です。
血小板は止血,血液凝固にきわめて重要な役割を果す細胞です。
組織が損傷したら早期に傷口に集まり患部を固めます。これが血小板の止血作用です。

炎症期にみられる4つの症状

炎症期に見られる症状は熱感

1.損傷した組織から浸出液が出現します。これが腫れの原因です。
ちなみに、浸出液には自己修復細胞が存在します。 すなわち湿らせた環境にすることは傷が治りやすい環境を作ることになります。

2.毛細管が拡張し血流量がアップするので発赤します。

3.組織反応で患部に熱感がでます。

4.末梢神経が腫れ、出血、浸出液に圧迫され痛みが生じます。
炎症というのは細菌によって起こる感染や、化膿もその一つですが、正常な創傷治癒の初期過程にも見られる大切な生体反応なのです。 これがほぼ受傷後4,5日の過程です。

増殖期

増殖期は包帯固定がおすすめ

マクロファージ(=貪食細胞)が活躍します。
マクロファージの特徴は3つあります。
1.患部の回復を妨げるよけいな物質を食べてくれる
2.組織の修復に不可欠なコラーゲンを生み出す細胞を呼び寄せる
3.血管を治す指令を出す
このような働きで、コラーゲンに支えられて毛細血管が発達し、そこへ流れ込む新鮮な血液が栄養や酸素を供給し、更にコラーゲンの産出をうながす好循環が生まれます。このように傷口へ進出し欠損部を埋めつくします。

安定期

安定期はスポーツ開始しても良い

やがてコラーゲンの生成が少なくなり、再生した細胞は傷を受ける前とほとんど同じになります。こうして3つの期間がそれぞれの役割を果たします。
1つの期間が終わると次の期間にバトンタッチする仕組みです。超音波はこのように効率の良い連鎖反応の働きを助け傷を治していくのです。

この記事を書いた人