シンスプリント(MTSS)とは?
足関節底屈筋群の過使用や硬い路面での「繰り返し」のランニング、跳躍によってすねの内側(脛骨後内側)に疼痛が生じる。シンスプリント(Medial Tibial Stress Syndrome=MTSS)は骨膜-筋膜接合部での骨膜炎を指しており、脛骨の疲労骨折、コンパートメントsyは除外する。競技復帰まで平均102~118日かかる報告がなされている。また、当院の治療実績では①治療(週2回)+完全休養=完治まで60日、②治療(週2回)+練習量の調整=90日、③治療(週2回)+通常練習=予後不良となっている。
症状と病態
シンスプリント(Medial Tibial Stress Syndrome=MTSS)の主な症状は荷重下で脛骨後内側中央1/3に沿った疼痛と同部位の圧痛が特徴。病態は患部の骨膜炎、骨膜肥厚、脛骨皮質骨の骨密度低下(リモデリング)。
障害発生メカニズム
発症にはTraction-induced=牽引誘発、Tbial bending=脛骨弯曲の2つのメカニズムが関与する。
Traction-induced=牽引誘発は骨膜や皮質骨に繰り返しの牽引力が加わり発症するメカニズム。その牽引力を発生させる筋肉は後脛骨筋、長趾屈筋、ヒラメ筋である。これらの筋肉が下腿筋膜を介して、骨膜・皮質骨に牽引ストレスを与える。(歩行、ランニング時の立脚後期に活動量が増加)また、後脛骨筋は立脚初期の足関節外反を遠心性収縮により制御してることも原因の1つとして考えられる。
Tbial bending=脛骨弯曲は荷重時に脛骨がたわむことで、圧迫ストレスが脛骨の再細部(中央~遠位1/3)に加わることで発症する。
※立脚後期=後脛骨筋、長趾屈筋、ヒラメ筋が患部に牽引ストレスを加える(足関節底屈)。
※立脚初期=足関節が外反し過ぎないように、後脛骨筋が遠心性収縮により制御。
※荷重によるたわみ。
シンスプリント(MTSS)と
下肢アライメントの関係
障害発生メカニズムは上記の筋肉、骨の問題の他に、体幹、股関節の動作パターンも要因の1つである。
荷重動作時の体幹、骨盤と足部の位置関係が、脛骨にかかる機械的ストレスに影響を及ぼす。
その①股関節外転筋や体幹筋の弱化によるTraction-inducedのメカニズム
片脚荷重動作時の非支持側方向への骨盤傾斜を引き起こす。骨盤が非支持側方向へ傾斜すると、重心線はより支持脚内側へ偏移する。身体重心の偏移により、身体には非支持側方向に倒れるモーメントが発生。それに伴い、股関節は内転、内旋、膝関節は外反、足部は回内して内側縦アーチは低下する(内側縦アーチが10mm以上低下すると、1.99倍発生しやすいと言われる)この運動連鎖に対して、後足部回外筋であり、内側縦アーチの保持に重要な役割を果たす、後脛骨筋、長趾屈筋は身体バランスの保持のために活動を強いられると考えられている。
※股関節外転筋力・体幹筋力低下(トレンデレンブルグ徴候)➔片脚荷重動作時の非支持側方向への骨盤傾斜➔重心線はより支持脚内側へ偏移➔股関節:内転・内旋、膝関節:外反、足関節:回内・内側縦アーチ低下(内側縦アーチが10mm以上低下すると、1.99倍発生しやすい)➔身体バランスの保持のために内側縦アーチの保持の役割を持つ後脛骨筋、長趾屈筋は活動を強いられる➔これらの筋肉が下腿筋膜を介して、骨膜・皮質骨に牽引ストレスを与える。
その②股関節外旋筋の弱化によるTbial bendingのメカニズム
股関節外旋筋群の等尺性筋力が弱いほど、着地動作時の床反力垂直成分が大きくなる。このことから、着地動作時の膝関節、股関節での衝撃吸収が不十分な場合、骨にかかるストレスは増加する。
※ランニングなどによる繰り返しの足底の接地ストレス+股関節外旋筋の弱化➔着地動作時の床反力垂直成分が大きくなる。➔着地動作時の膝関節、股関節での衝撃吸収が不十分な場合、骨にかかるストレスは増加する➔脛骨弯曲は荷重時に脛骨がたわむことで、圧迫ストレスが脛骨の再細部(中央~遠位1/3)に加わる。
※深層外旋六筋が弱いとどうなる?
深層外旋六筋が弱ると、足の着地(片足)の際に「膝が内側に入る(内股)」になり、膝を痛める結果を招きます。 長距離を走るランナーの方の場合、膝の内側が痛くなる鵞足炎が有名です。
シンスプリント(MTSS)に効果的な治療法
シンスプリント(MTSS)の治療法として①ストレッチ、②筋トレ、③物理療法がある。
・ストレッチ(筋張力による牽引力を緩和させるため)/後脛骨筋、長趾屈筋、ヒラメ筋を含む足関節底屈筋群
・徒手的アプローチ/下腿筋膜に対して
・筋トレ/下腿底屈筋群、特に後脛骨筋、長趾屈筋。
・物理療法/高周波、超音波、干渉波
■整形外科に転医させる場合
①エコー(画像診断装置)で骨折の疑いがある場合
②コンパートメント症候群の疑いがある場合
■治療法
骨折、コンパートメントsy等の所見を除外した上で、筋緊張緩和や鎮痛抑制、早期回復を目的としておこなう。
①エコー検査(骨折の有無を確認します)
②足部アライメントチェック/ROMチェック/MMT
③動作チェック
④運動ペインスケールチェック
⑤物理療法
⑤アスレティックリハビリテーション(整骨院2階で実施/別途料金)(開業準備中)
⑥運動プラン作成
※上記詳細はさいとう整骨院までご連絡下さい。
シンスプリント(MTSS)でお困りの方は「青森市さいとう整骨院へご相談下さい」